冒険すること、体験すること、触れること。

人間の事が知りたくて、YOGAの先生に師事している現世的なブログです。

アプネア・フリーダイビング 人間の身体の神秘 その4

前回は、「ブラッドシフト現象」について書きました。

 

水圧に対して、

身体が反応していく不思議を感じますよね。

 

普段、陸上で生活している私達としては、

なかなか想像出来にいくものですし、

鍛えてなんとかなるようなものではないので、

人間に備わっている機能と言うべきものでしょう。

 

適正

沖縄でフリーダイビングをしていた当時は、

自分らなりに、思考錯誤しながら、

潜っていました。

 

正直、ブラッドシフト現象が起きる深さまで行けてたかどうか?

これは、検査していないので、なんとも言えませんが、

40m前後を潜って、今でも生きているので、

内臓を守る動きをしてくれていたと思います。

 

が、

水圧にさらされた状態で、

もろに影響がある所があります。

 

気圧の変化でも、

この場所には、違和感が出るので、

飛行機に乗った時に、

自然と対応している人がほどんどだと思います。

 

 

ですよね。

飛行機に乗ったら、耳抜きしませんか?

鼻をつまでん、息をふんとしたり、

出来る人は、唾を飲み込んでも出来ますよね。

 

アプネア・フリーダイビングを競技と捉えると、

酸素消費量を如何に抑えるか?

にかかってきます。

 

なので、

耳抜きを最小の動きでする、出来ることも必須となります。

これは、何人も見てきましたが、

人の体の一部ですから、向き不向きがあるんです。

当然、体調によっても出来難い日もあります。

 

 

自分は、この競技をやっていながら、適正はなかったです。。。。

耳の耳管が細くいて、耳抜きが出来難くかったのです。

 

耳に抜きができなくて、耳が痛くなり、

20mくらいに引き返したりする日もありました。

日によっては、10m程度も耳抜きが出来ない日も。。。。

 

結局、耳が痛くて病院で検査したのです。

結果、鼓膜が痛んでいました。

なので、深さを追求する事は、難しいと。

 

最高テクニック

 

結論として、フリーダイビングは、

耳抜きが出来難い人には難しいと思います。

 

頭を上にして潜るスキューバダイビングでは、

50m程度は潜っていたので、

頭を下にした状態での耳抜きは難しいのでしょうね。

 

耳に抜きが、スムーズ出来たり、

大深度を目指す人は、わざわざ唾を飲み込んだり、

無駄な酸素使わないテクニックを身につけています。

 

なんと、

顎を動かすだけで、耳抜きをしていました!

これはとても真似ができなかったですね。

 

PS

 

自分は、慢性副鼻腔炎だったので、

それも影響していたと思います。

 

暖かい沖縄でも、
1〜2月は体調も悪く、鼻が詰まる事が多かったですね。

 

耳抜きがスムーズに出来るように、

小細工で、ミント系のガムを潜る前に噛んだりしましたが、

数本潜ると、もう効果無しとなっていました。